コンビニATM型貯金箱
「五百円玉貯金」をされている方は多いかと思います。さそりいのししも、家に帰って小銭入れに五百円玉が入っていると、必ず貯金するようにしています。ただ、やはり貯金するからには「いくら貯まったか」を知りたい。
そこで、これまで「人生銀行」を含めて色々な「カウンター機能付き貯金箱」を使ってきたけれど、表示が見にくかったり、五百円玉を入れても1円玉と誤認識されたり、なかなか満足するものはありませんでした。
そしてたどり着いたのがこの「コンビニATM型貯金箱」。
まず付属の「キャッシュカード」を入れると、ディスプレイ上部のライトが点灯し、「イライッシャイマセ」と表示され、次に暗証番号を入れる必要があります。このセキュリティ機能は我が家的には不要なギミックですが、子供の兄弟など、信用できない家族(?)がいる家には重要な機能かもしれません。
硬貨の金種は、自動判別され、「残高確認」のボタンを押すと残高が表示されます。
そして、この貯金箱のユニークなところは、紙幣も自動販売機のようにスルスルと取り込んでくれること。ただ、さすがに紙幣の金額は判別できないので、10キーで入力する必要があります。これで、五百円玉に加えて、「二千円札貯金」も始めました。
その一連の動作をご覧ください:
最後に、この製品のもう一つのいいところは、10キーを使って預金金額や引き出し金額を自由に指定できること。これが効いてくるのは、電池切れの場合。
従来のカウンター式貯金箱だと、貯金中に電池が切れると残高がゼロになってしまうので、電池を入れ替えてからまた最初から硬貨を一個一個投入しなければならないがストレスだったのだけど、この製品だと金額を一発で入力するだけでいいわけです。
色はシルバーとブラックがあり、下記の通販サイトだと送料込みで4,179円で購入できます。
![]() デジモノ大好き! |
![]() 物欲アイテム |
| 固定リンク
「☆ガジェット・面白グッズ」カテゴリの記事
- 日傘の効果を実験してみました(2014.07.27)
- 福岡市カワイイ区の篠田麻里子区長から、特別住民票が届きました(2012.10.22)
- 「鑑識くん」(2011.10.08)
- 有楽町ロフトに行ってみるべし!(2011.09.11)
- EVIAN、嫌いなんだけど・・・(2011.09.13)
コメント